その他 投資会社

フリッチクエスト(FRich Quest)の配当が遂にストップした!?

2022/02/12

皆様、こんにちは!

以前から出資法、金商法、脱税幇助等、

様々なリスクを孕んでいたフリッチクエストですが・・・

遂に当局が入ってしまったようです。

単に当局が入ってしまっただけなら、資金は遅くなっても、運用に失敗しない限りは返金されるはずです。

しかし、もしポンジスキームだったとしたら・・・?

今の段階では、なんとも言えません。。。

しかし、配当が止まったというのは間違いないので、今フリッチクエストに注目が集まっています。

なんせ7年以上継続していたわけですからね。

個人的には

✅ハイリスクであることと、

✅ 若者に融資をさせて投資してもらう

というやり方が好みではなかったので、投資していなかった案件です。

詳しくは以前の記事をご覧ください↓

☞ FRich Quest(フリッチクエスト)やばい評判 サービスの仕組みは信用できる?

案件の解説 目次

FRich Quest(フリッチクエスト)解説するとしたらこの4ポイント

遅かれ早かれこのようになることは目に見えていたのに、、、

何故多くの人は投資してしまったのでしょうか?

ポイント①日本国内に会社があったから

フリッチクエストは海外の実体が分からない会社と違い、新宿にオフィスを構えています。

社員が働き、おもてなしの心を持って出資者の対応をしていたからでしょう。

2020年には二つ目のオフィスを構えています。

居心地は悪くなかったのは覚えています^^

実際はセーシェルの証券会社との契約書ですので、海外案件なんですけどねw

ポイント②おもてなし会

現金を手渡しで配るという非常に危険な会ではありますが、

既に出資している人達が居て、毎月楽しそうにお金を受け取っているという姿を見ると羨ましくもなります。

戦後、日本人は右に習えの精神をGHQの政策によって洗脳を受けてきました。

沢山の人が投資しているなら自分も・・・と考えてしまうのはしょうがないことかもしれません。

参照:https://frich-quest.com/concierge/event/

ポイント③プロモーション

フリッチさんは、テレビに出演、雑誌掲載、TBSラジオに出ていたりと、

様々なプロモーションを頑張っていました。

参照:https://innovativelounge.tbsradio.jp/archive/morino_kota/

「テレビや雑誌に出ている人が詐欺はしないだろう」

こう思う人も多かったのではないでしょうか。

ポイント④お金が無くても投資出来てしまう

不動産投資のような現物投資でもない限りは、投資は余剰資金でするものです。

それを消費者金融や大手銀行に同時借入をさせる。

その結果、個人情報がCICに載る前に8社から1,000万円でも引っ張れてしまう。

つまり、お金が無くて将来が不安な人に対して夢を見させることが出来ます。

仮に何かあっても7割は保証するという契約内容になっているので、もしそれが本当であれば、多くの人が幸せになるでしょう。

逆にそれが偽りであったなら、多くの人が自己破産に追い込まれるでしょう。

消費者金融の利息は最大年利18%です。

借入するリスクを本当に分かって投資されていたでのしょうか。

フリッチクエスト配当ストップのまとめ

まだ完全にダメになったわけではないので、復活して欲しいところです。

しかし武田の経験上、、、

残念ながらこの様に配当がストップしてしまった後に復活を遂げたという案件は一つとしてありません・・・。

投資家の資金は海外に送金してしまっているでしょう。

そして、返金の可能性も極めて低いでしょう。

それも含めてのリスクです。

最後は自己責任です。

諦めるしかないでしょうけど、やはり5年以上継続してきた案件がダメになっていくのを見ると切なくなります。

もしもフリッチが復活を遂げなければ、多くの自己破産者が続出するかもしれません。

そうなった時の為に、予め様々な対策は立てておく必要があるでしょう。

最初から詐欺を仕掛けている会社もあれば、頑張ったけどダメになった会社もあるでしょう。

一概には何が悪いとははっきりは言えません。

しかし、偽物が淘汰され、実力のある会社が残る世界を作っていきたいものです。

武田への質問など ラインで問い合わせの場合

当サイトのライン@登録の上、

お気軽にお問い合わせください。

わかる範囲で回答させていただきます

友だち追加

-その他 投資会社