その他 投資会社

フレンズプロビデント運用成績と評判 解約方法を解説

読者の方から【フレンズプロビデント】についての見解を教えて欲しい!

と希望がありましたので私なりの考えを書いていきたいと思います。

最初にお伝えしておくと・・・

海外積立、オフショア投資、海外の投資信託のジャンルはどこも対して差異は無いと思っている人間です。

結局は長期的にサポートがしっかりしてそうな会社から聞くかどうかだけだと思ってます。

フレンズプロビデントとは

フレンズプロビデント(以下、フレンズ)

はイギリスの老舗保険会社(1832年創業)です。

例の如く詳しく解説しているサイトがあるので中身はそちらをご覧くださいw

フレンズと聞くと海外積立の先駆け的な存在であるイメージです。

10年以上前ですから、当時の私は海外積立のことさえ知りませんでした。

海外積立が半分になった理由は日本人の金融リテラシーの低さ

過去の話にはなりますが、、、

金融の情報が閉鎖された金融リテラシーの低い日本人にとっては真新しいものには違いなかったでしょう。

海外積立と言えば、

RL360、インベスターズトラスト、メティス、サンライフ、スタンダードライフ、F Tライフ、プレミアトラスト、コンヒル・・・

などなど、意外にありますね。

しかしこれでもかなり減ったようです。

1990年代に海外積立が流行った時は、20社以上あった会社が、今では半分程に激減しました。

数としては更に縮小傾向のようです。

理由としては、日本人の金融リテラシーの低さによる海外勢の失望です。

当時は今よりも更に金融リテラシーが低く、

通常15年〜20年くらいから複利効果で尻上がりに積立額が増えるのに対して、10年そこそこで

「全然増えてないじゃないか!!」

「むしろ元本割れてるじゃないか!!」

というアホな認識をして途中解約が殺到したのです。

それで海外の会社からすると

「日本人はアホや・・・」

ということで日本からかなりの数が撤退していったというわけです。

日本人の受け入れを停止された訳ですから、日本人としては情けない話です。

実はこのフレンズが当時、流行り出したタイミングが悪かったのものあり、

10年程の運用で元本を割ってしまっていた会社だったのです。

もちろん投資ですからマイナスになる可能性もあるでしょう。

20年〜30年と長い目で見ればプラスになる可能性も十分にあった訳ですが・・・

しかし、ドルコスト平均法の長期積み立てで元本が割れるというの10年そこそことは言え、

日本人からすると、かなり不評を招いたのは想像に容易いでしょう。

海外積立はIFA選びがとても大事

これはフレンズという保険会社の運用の委託先である

I F A(Independent Financial Advisor)の調子が悪かったのです。

I F Aについては以下で確認してくださいね。

https://www.a-ifa.jp/about/about-ifa.html

IFAを変えることは出来るので、優秀なIFAに変更すれば良かった訳です。

当時のフレンズのI F Aはアテナベストだったようです。

そう、私が現在積立をしているメティスグローバルリミテッドのI F Aです。

ここ数年の成績は優秀なので盛り返しているようです.

しかし、当時は低迷期だったのでしょう。

現在はフレンズの商品をI F A各社が運用しているという訳です。

フレンズというよりはI F Aをどこにするかの選択の方が重要かもしれません。

フレンズ自体は老舗の年金保険会社ですので、詐欺ではないでしょう。

あとは様々なI F A各社どれを選ぶかですが・・・

http://offshore-comparison.com/?page_id=123

正直・・・評判の良さそうなところを選んでくださいw

ドルコスト平均法で長期積立していくにあたって、未来の世界の情勢の30年間なんてどうなるか予測なんて不可能です。

よほど実績の少ないところじゃなければ、どこもそれなりの成績になるはずです。

重要なのは、海外の会社なので、何か不足の事態があった時にしっかりサポートしてくれる会社から聞くかどうかです。

オフショア難民が日本で増えている理由

「海外積立難民」

「オフショア難民」

になっている人達が多いのは、手数料目的の為に、適当な人間から紹介されてしまっているケースです。

いざとなった時にフォローやサポートが受けられないので、英語が出来ない人達は難民化するのです。

海外に直接行って契約出来るレベルの海外慣れしている人達であれば、問い合わせも容易いかもしれません。

しかし、金融リテラシーも低くて英語も出来ないとなると、もう目も当てられませんw

現在は、そのような難民を救済するという立場で、自分の商品を売り込む人達も多いです。

そこでも単に手数料目的の人に当たってしまうと堂々巡りになってしまうので注意しましょう。

私個人では、分かり易さでメティスの積立はしていますが、正直どこもそこまで変わらないと思ってます。

好みで決めれば良いかと思います。

私自身が元々ファンド運用派なので、そこまで海外積立に関してこだわりがないのが申し訳ないですw

フレンズを検討するにあたってのまとめ

  • I F Aをしっかり選定する。
  • 20~30年の長期的な運用になります
  • 長期的にしっかりサポートしてくれそうな会社を入口に契約する。

少しでも参考になれば幸いです。

武田への質問など ラインで問い合わせの場合

当サイトのライン@登録の上、

お気軽にお問い合わせください。

わかる範囲で回答させていただきます

友だち追加

-その他 投資会社